治療の流れ

1.初診・相談

歯並び、かみ合わせ、顎関節症、顔つき、口元などに関する悩みに対して相談に応じます。
お口の中の診査と問診を行い、おおよその治療期間、矯正装置と費用のご説明をします。

2.精密検査

治療方針を決定する為に必要な情報を集め解析します。
顔、顎、歯のレントゲン撮影、歯型の採取、顔面・口腔内写真撮影をします。また歯ならび、顔面形態、顎の関節などの細かい分析や必要に応じあごの運動検査をします。

3.診断・検査結果と治療計画の説明

検査結果をもとに、今の咬みあわせや予想される成長発育の問題点をお話します。治療方針や使用する装置、期間、治療費などの詳しいご説明をします。
患者さん、ご家族の考えを優先し、治療計画を立てますので、治療についての疑問点やご希望は遠慮せずお話下さい。

4.装置前準備

矯正治療中の正しい歯のみがき方をご指導します。
歯のクリーニング、フッソ塗布を行います。
5.装置作成

矯正に使う装置(ブレース)により異なりますが、2~3回に分けて装着します。

6.動的治療

歯を積極的に動かす期間です。歯がきれいにならび、よく咬めるようになるまでに3~4週間に1回の割合で、1年から3年くらい定期的に通院していただきます。

7.保定

動的治療によって咬むようになったばかりの歯はその位置でしっかり支えられていない為、元の位置に戻ろうとします。治療後の歯ならびを安定させる目的で、保定装置を使用します。
3~6ヶ月に1回程度、2~3年間通院していただきます。
またご希望で、ホワイトニングも行っております。

スムーズに治療を進めるため、次のきまりを守ってください。

  • 食べたら必ず歯をみがく
    毎食後きれいに歯をみがける人は、治療中に虫歯は歯ぐきの病気にかかる心配がないので、治療がどんどん進みます。

  • 装置をよく使う
    ヘッドギアー、プレート、ゴム輪などのとりはずせる装置は使わないと効果がでません。
    よく使えば歯はどんどん動き、顎の成長も調整できるので治療が早く進みます。

  • 通院の約束を守る
    約束の日や時間を守らないと、歯の動きや顎の成長の調整がうまくいかないので治療が遅れてしまいます。もし都合で約束の日や時間に行けないときは、早めに次の約束をしましょう。
  • 矯正装置がはずれても油断しない
    矯正装置がはずれても、矯正治療は終わりではありません。装置をはずしてそのままにしておくと、歯は元の位置に戻ろうとする傾向があります(あともどり)。
    そこで、あともどりを防ぐために保定装置(リテーナー)を1~2年、場合によっては3~4年はめます。やっと長い治療が終わったのにと思うかもしれませんが、今までの努力をむだにしないように最後までがんばりましょう 。