まだまだ暑い日が続きますが、涼しい日もあったり虫の音も聴こえたり少しずつ秋の気配も感じるようになりました。
夏の疲れもでるころですが体調を整えて、食欲の秋に備えましょう。
アーカイブ
第19回ブレーススマイルコンテスト

「第19回ブレーススマイルコンテスト」 開催!
公益社団法人 日本臨床矯正歯科医会
募集期間:2023年7月1日(土)~2023年8月31日(木)締切日必着
テーマ:『素敵な笑顔にまっしぐら!』
矯正歯科治療をがんばって今よりもっと素敵な笑顔へまっしぐらに向かっている、
あなたの最高のブレーススマイルを写真に収めてください。
日本矯正歯科学会参加
2021年11月3日~5日、パシフィコ横浜で日本矯正歯科学会が開かれました。
臨床指導医の更新審査が有り、無事合格致しました。
日本矯正歯科学会のホームページをご覧ください。
http://www.jos.gr.jp/roster/
1958年(昭和33年)から厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が実施している週間です。
「歯の衛生週間」が変更され、2013年から「歯と口の健康週間」という新しい名称になりました。
国民に対する歯科衛生思想の普及運動として昭和3年6月4日に「ムシ歯予防デー」の名称で始まりました。
2023年度は「手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで」の標語のもと、全国各地で地域住民参加型の各種啓発事業を展開します。
歯並びや噛み合わせは、大丈夫でしょうか?ご家庭でも、お口の中の健康チェックを致しましょう。
新型コロナウイルス感染症予防対策
当院では、日頃より
安心して医療を受けられるように、
手指消毒、医療用ゴーグル・マスク・フェイスシールド着用、
口腔外バキュームなどの感染予防策、職員の体調管理など万全の対策をとっております。
通院の患者様には、
- 手指消毒アルコール液で洗浄して頂きます。
- 健康観察アンケートの記入をお願いします。
- 非接触型の体温計で計測し、微熱の有る方は受診を自粛して頂くことも有ります。
- 消毒液で30秒間うがいをして頂きます。
- 玄関や窓を定期的に開けて換気を行っています。
- 密集を避ける為に、お口の中の状態が良く、緊急性の無い方を中心に予約スケジュール調整をお願いしています。
- 装置を入れている患者様の治療や急患の患者様の対応は通常通り行っております。
- 県外から通院している患者様には、体調を整えてからの受診をお願いします。
- 発熱、咳など風邪の症状の有る患者様は、受診を自粛して頂き予約の変更をお願いします。
院内の感染を防ぐ為、患者様にはご迷惑をお掛け致しますが ご理解とご協力をお願い申し上げます。
第47回 日本臨床矯正歯科医会 アンコール賞
2020年2月20日木曜日
浦和市のロイヤルパインズホテル浦和で開催された第47回 日本臨床矯正歯科医会大会において
「先行乳歯を抜歯するだけでなく、骨壁の剥離掻把により
遠心傾斜した歯胚を本来の位置に誘導した下顎第二小臼歯の症例」
と題して講演しアンコール賞を戴きました。
講演内容は、乳歯と永臼歯の交換の時期において、
1.萌出途中の永臼歯歯胚は基本的には直進すると思われるが、障害物にぶつかると
そこで止められるか、歯小嚢の周囲の乳歯根や脆弱な骨組織を吸収して、側方に萌出方向を変えて移動することがある。
2.後継永臼歯の萌出異常に対して先行する乳歯を抜歯すると同時に
乳歯根と永臼歯歯胚の歯小嚢との間の歯槽骨の一部を剥離掻把することによって、
永臼歯歯胚を本来の萌出位置に誘導することができることがある。
3.単に乳歯を抜歯しただけでは、歯槽骨の骨芽細胞により造骨機能が働いて抜歯窩は新生骨で充満され、
後継永臼歯の萌出経路とならない、歯小嚢が抜歯窩と交通することで、
乳歯根由来の破骨細胞の影響もあって持続的骨吸収により萌出経路となるのではないか。
4.萌出途中の永久歯胚の歯小嚢は乳歯冠のエナメル質を吸収しないまた充填物も吸収できないので、脱落するまで障害物になる。
日本臨床矯正歯科医会 アンコール賞
富士山の日
2月23日は「富士山の日」。
この日を中心に静岡・山梨両県で開催される記念行事など、
2月から3月にかけて各地で様々なイベントが開催されます。
富士山の豊かな恵みに感謝するとともに後世に美しい富士山を残していきましょう。
インフルエンザ&ノロウィルスに注意
冬の感染症が流行する季節がやってきました。
感染予防のためには基本である手洗いうがいをきちんと行い、
栄養バランスのよい食事や十分な睡眠をとるようにしましょう。
またお口を不潔にしておくと、細菌が増殖しインフルエンザウイルスを手助けしてしまう唾液中のプロテアーゼという酵素を作り出してしまいます。
歯磨きでお口の中を清潔に保ち体調管理には十分気をつけたいものです。
ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2016
募集期間:2016年6月4日(土)~2016年9月23日(金)
「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」は、日本歯科医師会が1993年から実施しているキャンペーンで、『「いい歯で、いい笑顔」を日本中に。』をキャッチフレーズに、「8020(ハチマルニイマル)(80歳になっても20本以上自分の歯を保とう)運動」の一環として笑顔の大切さを改めて伝えることを目的としたキャンペーンです。
今年もあなたの、そしてあなたの大切な人の「とびきりの笑顔」の写真を募集します。
詳しくはこちらhttp://bestsmile.jp/
歯と口の健康週間(6月4~10日)
厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が実施している週間です。
「歯の衛生週間」が変更され、2013年から「歯と口の健康週間」という新しい名称になりました。
国民に対する歯科衛生思想の普及運動として昭和3年6月4日に「ムシ歯予防デー」の名称で始まりました。
2016年度は「健康も 楽しい食事も いい歯から」の標語のもと、全国各地で地域住民参加型の各種啓発事業を展開します。
歯並びや噛み合わせは、大丈夫でしょうか?ご家庭でも、お口の中の健康チェックを致しましょう。
駿河屋さんOPEN
以前、りそな銀行さんが入っておりました店舗に、
子供さんから大人まで幅広い層に人気の駿河屋さんが5月8日にOPENしました。
長らく寂しかった1Fが賑やかになりました。